メンタルヘルス・マネジメント

Ⅲ種は勉強しなくても受かる?とるだけムダって本当?ユーキャンやTACでも取得できることから高い認知度のある心理資格、メンタルヘルス・マネジメントについて説明しています。
メンタルヘルス・マネジメントとは
大阪商工会議所が主催し、日本商工会議所が後援する資格。大手のユーキャンやTACなどでも取得できる資格なので興味のある方は見たことはあると思います。
日経キャリアマガジン・日経新聞社が2015年11月に行ったアンケートでは、「メンタルヘルス・マネジメントⅡ種」を取得した人が92.9%にも達し、心のケアについて学びたい人にとっては注目の資格となっています。
このメンタルヘルス・マネジメントにはⅠ・Ⅱ・Ⅲ種と3種類あり、それぞれの内容は
- Ⅰ種:マスターコース(人事向け)
- Ⅱ種:ラインケアコース(管理者向け)
- Ⅲ種:セルフケアコース(一般社員向け)
となっています。
受験資格も、大学卒業や指定講座を受講修了などの条件がなく、誰でもすぐに受けられるため通信や通学にかかる学費や時間が惜しい方が多く挑戦しています。
ただし、内容は心理カウンセラーに必要な深い知識というよりも対処方法を学ぶノウハウが中心で、根本から学ぶには物足りないと思います。
本気で心理カウンセラーを目指すなら、臨床心理士がオススメですが、大学院を卒業する必要があるためハードルが高めです。
もう少しハードルを低く、でも深い知識を体系的に学びたいなら最短3ヶ月程度の学習で取得できるメンタルケア心理士も検討してもいいと思います。
基本情報
- 難易度
- ★☆☆☆☆
- 合格率(2016年11月6日(日)実施)
- Ⅰ種:18.3%
- Ⅱ種:49.3%
- Ⅲ種:78.1%
- 受験資格
- 特になし
- 取得に必要な学習期間
- Ⅱ種:4ヶ月~※ユーキャンの講座を受講する場合
- Ⅲ種:3ヶ月~
- ※ユーキャンの講座を受講する場合
- ※ただし独学なら1日~数週間で合格する人も
- 試験内容
-
- <Ⅰ種>
- 選択問題:2時間
- 論述問題:1時間
- <Ⅱ種>
- 選択問題:2時間
- <Ⅲ種>
- 選択問題:2時間
- ※出題内容についての詳細は公式HPにて要確認
- 試験日(平成29年度)
- 第23回 2017年11月5日(日)※Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ種
- 第24回 2018年3月18日(日)※Ⅱ・Ⅲ種